エコキュート

エコキュートの仕組み!自然冷媒の給湯システムで快適エコライフって何?

エコキュート 仕組み

エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用して自然冷媒の二酸化炭素へ集めた空気中の熱を使ってお湯を沸かす給湯機器です。

現在は、一般家庭にガス給湯器が大変普及していますが、今後、オール電化の普及に伴い電力で使用できるエコキュートも大きく普及していく事でしょう。

地球温暖化防止対策にも貢献している、環境に優しい商品ですしオール電化と上手く併用できれば光熱費だってガス給湯器を利用した時よりも安く抑える事ができます。

そして、ただエコキュートを購入して専門業者に施工依頼するのではなく、自分でもある程度エコキュートの仕組みや知識を知っておけばお子様がいる家庭であれば、子供さんとお風呂に入った時に話しのネタになりますし、将来、自分の子供もエコキュートの導入を考えてくれるかもしれません。

また、詳しい知識を身に着けておけば悪徳業者に引っかからないで済みますので安心です。

今回は、自然冷媒の給湯システムのエコキュートの仕組みについて様々な角度からご紹介していきます。

エコキュートの仕組み

エコキュートの正式名称は【自然冷媒ヒートポンプ給湯器】と言います。

自然冷媒システムによって、安全・安心・快適なエコライフを送る事ができます。
エコキュートの仕組みで、自然冷媒とは冷蔵・冷凍・エアコンなどで利用できる冷媒(熱を移動させる媒体の物)のうち、自然界にある物質の事でプロパン・アンモニアなどもあります。

そして、エコキュートとは関西電力の登録商標だったのですが、今は国内の様々な企業で自然冷媒ヒートポンプ給湯機器の愛称となっています。

エコキュートの主な仕組は、水道水が貯湯ユニットの下部から汲み取られてヒートポンプユニット(室外機)に送られます。
同時に、ヒートポンプユニットの中に吸収された空気熱が、熱交換器によって冷媒へ集められます。

この冷媒は、圧縮機で圧力をかけられ高温状態になり、さらに水熱交換機へ送られてお湯を沸かす事ができる事がエコキュートの大きな仕組みです。
その後、沸かされたお湯が貯湯ユニットの上部に貯蔵されて、そこからお風呂や台所などで供給される仕組みになっています。

ですので、熱を取り込みお湯を沸かすのが【ヒートポンプユニット(室外機)】、給水や沸いたお湯を貯めるのが【貯湯ユニット】と言う事です。

エコキュートは環境に優しい仕組み?

エコキュートの名前に、【エコ】と付けられている通り環境に優しい商品になっています。
再生可能エネルギーである、大気中の物質を利用していますので地球温暖化防止にも貢献していますので、今後は、次世代の給湯器になっていき私達の生活に欠かせない物になっていくでしょう。

自然界に存在するエネルギーを、エコキュートは有効的に利用する事ができますので環境問題の改善に大きく貢献できると注目が高まっている状態なんです。
ただ、今までガス給湯器や電気温水器などが長い間、注目されて普及してきていたので、まだまだ歴史が浅いエコキュートの普及はこれからという感じです。

ですが、今、エコキュートを導入すると先行者にとってはオール電化と併用すると光熱費をかなり抑える事ができますし、補助金制度も利用できたりメリットがたくさんあります。

今後、需要が高まっていく事には間違いないですし、なによりエコキュートを導入する事で必然的に自分でも少なからず地球環境の保全に貢献している事に繋がりますので、自分の為だけではなく日本の国、いや地球規模で環境に良い事をしているのでとても清々しい気持ちになれますよ。

エコキュートは追い焚き機能の仕組みはある?

エコキュートには、【足し湯】という機能が備わっていてエコキュートメーカーでは【足し湯】を利用する事を進めています。
ですが、エコキュートにも【追い焚き】の機能の仕組みも備わっていますので、ガス給湯器・電気温水器と同じ様にお湯を沸かし直す事ができます。

追い焚きは、熱いお湯を足すのではなくお風呂場のお湯をすぐに沸かし直す事になりますので、エコキュートの貯湯タンク内のお湯とお風呂場のお湯とが混ざる心配はありません。

一旦、タンク方向にお風呂場のお湯が戻るので、混ざってしまっていると勘違いしがちですが貯湯タンク内に逆流して戻るのではなく、タンクの熱湯の熱を熱交換器で浴槽のぬるくなったお湯に移して温めています。

ただし、エコキュートの追い焚き機能を何回も使用すると電気代があがりますので、できるだけ深夜電力プランなどを契約し夜間帯に利用した方が急激な電気代の上昇を防ぎ光熱費を抑える事ができるので注意しましょう。

電気温水器との違い

エコキュートと、電気温水器との違いについて解説していきます。
電気温水器は、電気だけを利用してお湯を沸かす給油器になります。

電気温水器と、エコキュートの大きな仕組みの違いは【電気】だけでお湯を沸かすのか、エコキュートのように【電気+大気中の空気熱】を利用してお湯を沸かすという違いがあります。

なので、コスパに関してもエコキュートの方が圧倒的に良いわけなんですね!

エコキュートはすぐにお湯がでるの?

エコキュートには、【追い焚き機能・足し湯】などでお風呂場のお湯が冷めてしまってもすぐに温め直す事ができるので大変、利便性が良いです。
しかし、エコキュートを設置した場所が水回りよりも離れていると、離れている距離に比例してお湯が出るまで時間がかかります。

なので、例えば、お風呂場から遠く離れた場所にエコキュートを設置してしまうとお風呂場にお湯を貯めるまでに時間がかかり、すぐにお湯が出てきません。
エコキュートの設置場所は、できる限りお風呂やキッチンの近くに置き、できるだけ短時間でお湯が出てくるようにしなければいけません。

エコキュートは仕組み的にお湯切れする恐れも!

エコキュートは、要領よく使わないと仕組み的にお湯切れをしてしまう事もありますので注意しましょう。
貯湯タンクのお湯を使い切ってしまうと、次に使用するまでに時間がかかってしまいます。

エコキュートで温めたお湯は、お風呂以外でもキッチンでの調理に使用したり食器を洗う時に使ったりしますので、1日の中でもけっこう水量を消費してしまいます。

お湯切れを防ぐ為には、予め、タンク容量を少し大きめのサイズを選んだり、普段から使う水の量をある程度同じ位に保つ事を心がける事が大切です。
基本的には、エコキュートには学習機能がありますので、お湯が少なくなったら自動で給湯してくれます。

ですので、お湯切れを起こさないように稼働させる事が可能なわけなんですが、上記の様にタンク容量が少なすぎたり、急に使用する水の量が増えてしまった場合にはお湯切れが発生してしまう恐れがありますので気をつけましょう。

エコキュートの仕組みのまとめ

いかがでしたでしょうか。

エコキュートの正式名称は【自然冷媒ヒートポンプ給湯器】と言い、自然冷媒システムを導入する事によって安全・安心・快適なエコライフを実現させています。
冷媒は圧縮機で圧力をかけられて水が高温になります。

その後、水熱交換機へ送られてお湯を沸かす事ができ貯湯タンクへ送られて使用する事になります。
エコキュートは、本体の他にヒートポンプユニット(室外機)・貯湯ユニットなどがセットになっています。

それらの部品の全てが上手く稼動すると、お風呂や台所などの水回りにお湯が供給される仕組みになっています。

ABOUT ME
エコ太郎
エコ太郎
住宅メーカー勤務の40代で既婚。子あり エコキュートを利用して15年。エコキュートは良いところも悪いところも知っていると自負しています。エコキュート関連でエルライン社によく依頼をするので、評判などもぶっちゃけて公開しています。